新任教師の不安を解消する!おすすめしない5つのこと【仕事始め】

新任教師の不安を解消する!おすすめしない5つのこと教師の雑談
スポンサーリンク
BAAD
BAAD

こんにちはBAAD(ばど)です
今回は始業式間近の新任教師の皆さんが抱える不安について考えていきたいと思います

プロフィールはこちら

新任男性教師
新任男性教師

新しい学校に行くのは不安が多いなぁ・・・

BAAD
BAAD

新しい地で教育活動を始めるのは誰しもが思うことですよね
そんな不安を解消するために正解はありません
しかし、NGはあると考えます

こんな方におすすめ
  • 春から新任!でもいつもいつも不安になってしまう方
  • 新人として気を付けておくことって何かわからない方
  • 新任教員に求められることってなんだろうという悩みをもつ方
この記事で分かること見出し
  • 新任としておさえるべきことが分かる
  • 新社会人の不安が解消できる
  • 新任教師がやってはいけないことが分かる
本記事の信頼性

私自身と何人かの新人の体験を基に記載しています

スポンサーリンク

結論 自分の教育モットーを大切にしよう!

新任教師の不安を解消する!おすすめしない5つのこと【仕事始め】
BAAD
BAAD

教育活動に正解はありません
でも、私はやってはいけないことがあると考えています

新任

このように聞くと、自分自身も生徒さんも保護者さんも不安を覚える人が多いはず

そのような悩みを少しでも和らげたいと思い記事を書こうと思いました

新卒採用で―先生になりました。配属校が決まった後、着任前に担任を受け持つことは知らされていたのですが、実習の経験だけでいきなりいきなり学級担任という重役が務まるのか、と絵も不安でした。

Eduwell Journalさん「新任教員が語る悩み!学校の教育現場のリアル(第一話)-いきなり繁忙期に!すぐに重要な「黄金期間」へ突入」より抜粋

担任ではないとしても、新たな地で教育活動を始めることに悩みを持つ方は多いようです

ですが・・・

嫌な出来事を悔んで生活するよりも、今を楽しみながら過ごしたい

NHK【ストレス解消&対処法】思考の変え方、行動を起こす、運動より引用

この結論にもあるように

不安は抱え込まないことが大切です

そして

不安に対して、考えてしまうNGを、私なりにお伝えしていきます

スポンサーリンク

新学期への不安

新任教師の不安を解消する!おすすめしない5つのこと【仕事始め】

新任校と聞くと

「私でよいのだろうか」

「やっていけるのだろうか」

「私のやることは正解なのだろうか」


などなど

様々な不安を抱えますよね

以前の

【新人教師必見!】4月からの生活に向けて

こちらでもお伝えしていますが

不安は抱いて当たり前なのです

生徒も同じ

新しい生活への不安は生徒さんも同じです

でも根本的に違うのは

生徒と先生という立場であるということです

先生が不安な顔で生徒の前に立つと

生徒さんも、不安になってしまいますよね

生徒の笑顔優先

ふざけていようが

へりくだろうが

先輩の先生に小言を言われようが…

まずは生徒を笑顔にすることを心がけること

先生になった人は誰でも

生徒さんのつらい顔

よりも

生徒さんの笑顔をイメージしますよね?

まずは、子どもたちが笑うことってどんなことだったかな?

こんなシンプルな内容でいいのでイメージしてください

教師の理想を押し付けない

BAAD
BAAD

これはうまくいったから
こうしたほうがよい
これらは、本当に目の前の生徒さんを見て言えますか?

私たち教師も十人十色

それなら

生徒さんも十人十色

やり方に正解はないのだから

こうしたほうがいい

というのは、単なるエゴです

自分本位に考えすぎて出す教育方法は効果なし

目の前の生徒さんを見て、決めていく教育ならまだしも

自分の理想をベースに決めつけて考える教育は

誰にも通用しません

BAAD
BAAD

それでは、具体的にオススメしない準備を見ていきましょう

スポンサーリンク

理想の生徒の姿

新任教師の不安を解消する!おすすめしない5つのこと【仕事始め】

こんなクラスになったらいいなぁ・・・

そのように考え、理想だけ膨らませる・・・

何度も言いますが、学校は「目の前の生徒さんありき」なのです

貴方の理想は関係ありません

学級経営はこうあるべきというエゴ

巷にあふれる教育の手引きか何か

あるいは

ドラマなどの影響

生徒がこうやってついてきたらいいなぁ・・・

理想はよいのですが

それと目の前の現実は違います

POINT

理想通りにはならないという覚悟をまずは持ちましょう

BAAD
BAAD

今やるべきことは出会ってもない生徒さんのイメージを膨らめせすぎないことです

教科指導に絶対があると考える

BAAD
BAAD

生徒はこう教えれば伸びる!
そんなこと、あり得ません

成績が伸びる方法

世の中には

「こうすれば成績が伸びる」

「勉強ができる!」

「生徒が変わった!」


このような文字を見ますが

本当にそれで解決していれば

先生は不要

教科の専門性を高めることはもちろん重要です

ただし

教科の専門性に特化するあまり

このやり方が正しい!

今のうちから正解を思い描くと思わぬ痛手を見ます

生徒さんに対して

このような内容がよい!

イメージで進んで成功することはほぼありません

仮に成功したとしても

それは

生徒さんや保護者さんに救われただけで

自分の実力ではないと思います

POINT

他の生徒さんに当てはまったことや、流行を正解と思わないこと

お便り(学級通信)

新任教師の不安を解消する!おすすめしない5つのこと【仕事始め】
BAAD
BAAD

先生をやるからには、お便りをだせばいいんでしょ!
このように考える人もいますが
手段が目的になる典型です

お便り(学級通信)の意味を考えよう

学級通信で心が動く

私もそんなことを考えている時がありました

一生懸命書いた内容

こだわった構成

でも、それを読む生徒さんの顔まで見ていますか?

新任の方に伝えたいのは

手段の目的化は絶対にNG

ということです

お便り(学級通信等)は

目の前の生徒さんに寄り添った内容

こちらを心がけましょう

意味のないコピペはNGです

新任の先生で、すでに通信を作成しているとするなら

内容を誰かに見てもらって

「あなたのことが分かる」

以外は

止めるべきだと考えます

POINT

通信(信頼を通す)ことは簡単じゃない!
お便り(通信)で生徒さんを支配しようとしないこと
目の前の生徒さんに向き合おう

BAAD
BAAD

新任で通知を出すなら、自分を分かってもらえる内容でOKだと考えます

部活指導

新任教師の不安を解消する!おすすめしない5つのこと【仕事始め】
BAAD
BAAD

部活指導ならまかせて!
という方、そこは「今」重要なことじゃありません

部活指導はどうしよう?

と悩む方もいるかもしれませんが

それはその任地に赴いてから考えるべきこと

「やりたいこと」

「求められること」


これらは全然違います

「部活指導で不安だ」

そう考えたとしても

任されたことを生徒と一緒に全力でやる!

こちらも正解なんてありません

前任者がどうとか

実績とか

そこではなく

自分が、一生懸命にやれるかどうかだと思います

生徒指導

新任教師の不安を解消する!おすすめしない5つのこと【仕事始め】
新人女性教師
新人女性教師

生徒指導・・・自信ないなぁ・・・

当然です

よく

「生徒指導ができてなんぼだ」

「生徒に舐められないようにする」


それらをよく耳にしますが・・・

それを気にしていて

目の前の生徒さんに

生の自分で対応できますか?

生徒指導=自分を知ること

生徒指導のHow toなどよく見ますが

私は好きではありません

結局

誰かに対してうまくいったことを

誰かに押し付けようとしている


ことになるからです

目の前の生徒さんが見ているのはあなたになります

今から生徒指導で悩むよりも

自分は教師としてこれを伝えたい

正解を探るのではなく

自分なりの生き方をしっかりと参考にしてもらう

これだけでよいのではないでしょうか

POINT

生徒指導に迷う必要なし!
自分を伝えていくことでも生徒は学ぶ!!

まとめ

新任教師の不安を解消する!おすすめしない5つのこと【仕事始め】
BAAD
BAAD

いかがですか?
まだ見ぬ生徒さんに不安を抱えるよりも
まずは自分を分析してみましょう

今日のまとめは以下の通りです

今日の振り返り
  • 不安は持っているくらいがちょうどいい
  • 理想の学級経営を押し付けない
  • 教科指導に絶対はない
  • 部活動に期待を寄せない
  • 生徒指導の初めは自分を知ることから

先生なんだから100%できなければ

そんな必要はありません

100人生徒さんがいれば

100人の生き様があります

自分のやり方や、誰かの考え方を押し付けず

教員としての自分のあり方を大切にしていきましょう!

GOOD DAY

コメント

タイトルとURLをコピーしました