【2022】英語の面白い勉強法3選【初心者向け】

教師の雑談
スポンサーリンク
BAAD
BAAD

こんにちはBAAD(ばど)です
今回は、twitterでいただいたDMのお悩みを少しだけ私なりに考えてみようと思います!

Kさん
Kさん

学校では習わないネイティブな表現などを知りたいけれど
どう勉強したらいいのですか?

まず、DMで相談されて…めちゃくちゃ嬉しかったです

Kさん、本当にありがとうございます

英語の身につけ方は語りだすと止まらないので・・・笑

何回かに分けて考えさせていただければと思っています

この記事はこんな方にオススメ
  • 英語の表現を身につけたいけれど何から始めればいいの?
  • 面白く英語を学ぶためにどんなことをすればいいの?
この記事で分かること
  • 英語を楽しく学ぶためのツールが分かる
  • 面白い英語の勉強方法が分かる
この記事の信頼性

私自身が参考にしたことと、生徒たちが分かったと言ってくれたものを中心に自分の実体験から記載します。

スポンサーリンク

結論:面白いから勉強が楽しくなる

【2022】英語の面白い勉強法3選【初心者向け】
BAAD
BAAD

英語を身につけるためには「面白い」「楽しい」
これらがベースにないとやる気になりません

私は授業でよく、「教科書を開いて」とか「意味もなくペアになって」ということはしません

生徒たちの価値観や考え方と授業がマッチしていないなと思う時は授業を止める時もあります

なぜなら

その学習の時間が苦痛だと、頭に入らないどころか英語に対するモチベーションが下がるからです

このような記事もありました。

私は英語の授業につまらなさを感じています。
みんなで英文を音読したりせず、先生がただ一方的に語りかけるだけなので、眠くなってしまいます。もう少し授業中に英語をしゃべる機会をとってほしいと思っています。—授業中に生徒が活動することがないと、その授業がつまらなく感じられます。

参照元:高校生新聞ONLINEさんより一部抜粋

このように、過去に受けた授業で英語が楽しくないと思ってしまうこともあるかもしれません

私の生徒さんたちも、かつては英語が大嫌いでテストも白紙で返してくるような時もありました

POINT

英語だけに限らず、学習は面白いと思わなければ身につかない

スポンサーリンク

面白い英語の勉強法とは

【2022】英語の面白い勉強法3選【初心者向け】

英語を面白くするきっかけ作り

BAAD
BAAD

勉強法に正解はありません
しかも成績を伸ばすための勉強でないならば尚更正解はありません

私がよく生徒さんに試してみてほしいと提案する初歩的な内容はこのような感じです

洋画・海外ドラマを積極的に見てみよう!

海外ドラマなどでもいいのですが

まずは、海外がどのような雰囲気で、どのような会話をしているのか

こんなことからでいいのです

もちろん、日本語吹き替えでもいいし、字幕なしでもいいのです

「最低でも吹き替えの下に英語の字幕を入れるべき!」

という提案も散見されますが・・・

面白いと思うきっかけが無ければ人は挫折します

まずは、雰囲気を味わうことで、「また次へ」とやる気が起こります

もし日本語吹き替えで興味のある作品だったら

英語の字幕を付けてみましょう

そうすることで、

「この日本語は英語だとこんな感じなんだ!」

と分かります

英文を見るのが嫌な方は

日本語吹き替え無しで、日本語の字幕を付けてみましょう

「この英語の音が好き、言い方がおしゃれ」など

興味がわいたところから疑問が発生し、知ろうという行動につながります

メリット

勉強のベースは「好奇心」「楽しむこと」「面白い」

小さなことでも「分かった!」という体験を積み重ねることで、大きな成功につながっていくのです

勝手にできないと決めつけるな

参照元:GOODBYE JAPAN「努力できない自分を変えてくれる、ドラゴン桜の名言14選」より引用

英会話フレーズの勉強方法

BAAD
BAAD

0の状態から英会話をすることはできません

まずは、どんな風に使えばいいのかを知るところからですね

スピーキングの簡単な導入

英語が嫌いな方によく提案している勉強方法は「Youtube」です

私自身が面白いと思ったyoutubeはこちらです

Kevin’s English Room(チャンネル登録者数106万人【2022年3月現在】)

CMなどでも顔を見たことがあるかもしれませんが・・・

今はyoutubeでたくさん、英語のフレーズなど学べます。

私自身、「すごいなぁ」と思ったのがこちらのチャンネルです

ただ、上から目線で英語を教えてくるのではなく

日本で教わることと海外での学び方の違いなどを面白く解説しています

また、アメリカの料理やグッズなども知らなかったことが数多くあり

それなら生徒さんと一緒に見てみようと授業で取り入れると大盛り上がり

ノートとペンで文法をガリガリと書き写すよりも

youtubeを使って、ワクワクするようなところから学習してみてはいかがでしょうか

メリット

明日使える英語を覚えるのは、身近なものでやりやすいもの

SNSが流行りに流行っている今だからこそ、自分の方法で学ぶことができるのだと思います

早く覚えたいと思いますが、近道よりも地道な毎日の知識の獲得をしていきましょう!

学問に王道なし

ギリシャの数学者ユークリッドが王に言った言葉の故事に基づく
スポンサーリンク

英語の身につけ方

【2022】英語の面白い勉強法3選【初心者向け】

英語を使えるようになるために

BAAD
BAAD

学び方が分かっても使い方が分からなければ、使えるようにはなりません
でも英会話教室とかはいきなりハードルが高い
一人でできることはどのようなことか考えていきます

英語のアウトプットを増やす

よく言われていていることですが

生徒さんに伝えて、伸ばしたことのある方法のうちの一つは

覚えたことの日常化

英語初心者1
英語初心者1

日本で英語を日常化するなんて無理です!

BAAD
BAAD

確かに、誰かに頼る方法は難しいでしょう
一人で日常化する方法を一緒に考えてみましょう

英作文をしてみよう

英語初心者2
英語初心者2

はい!いきなりハードル高いー
むりー

BAAD
BAAD

今回は受験の点数を取るためにやることではなく

自分の英語の上達のためにやるのですから

安心してくださいね

英作文は簡単な単語の羅列から

英作文と聞くと抵抗が強いかもしれませんが

もっと肩の力を抜いて考えてみましょう

例えば、以前のブログ記事
【超初心者向け】英語教師オススメ!英語の勉強方法【事例アリ】

でも言った言葉ですが・・・

「おはようございます」

という言葉

書いたから覚えたわけではないですよね?

バイト先などでも職場でも、朝でなくとも「おはようございます」

という言葉を耳にする言葉があるはずです

言語とは時や条件によって色を変えていくのです

英語初心者3
英語初心者3

じゃあ、どんな作文をすればいいのかしら

BAAD
BAAD

結論は「思いをそのまま書く」です

たとえば次のような文章をあなたはどのように英語に直しますか?

昨日食べた夕飯がめっちゃおいしくてマジで感動した!
彼女にもオススメしてまた一緒に食べたいなぁ

日記のような内容ですが

英作文は

日記からスタートで全然かまいません

というよりも、この文章を見て

簡単じゃん、はい出来上がり!

とできた方は、このブログをここまで読んでいただきありがとうございました

この記事は、もっと始めたばかりで右も左も分からない方向けですので…

きっと時間のムダになってしまうと思います。。。

さて

これでOKという内容としては

I ate great dinner last night.
I want to eat it with my girl friend.

英語上級者からすれば

「もっとくだいた言い方あるでしょ」「省き過ぎでしょ」「文法を正確に言えば・・・」

などなど思われますが、それも承知の上

私が教えている初心者生徒さんにも

英語を書き始めるのも嫌な生徒さんがいます

もっと言うと

eat=食べる

ということもままならない人もいます

もしかするとこの文章を読み取るのも、厳しいかもしれません

これらの英作文の作り方については後日「英作文」にフォーカスした記事を執筆しようと思っています

主語を明確にすることを意識してみること

そして

まずは日記のような簡単な内容でOKなので

自分が感じたことを英語にする

これらを毎日、短文でもやってみてください

口癖を「GOOD」「GREAT」「WONDERFUL」

などにしてもよい取り掛かりだと思っています

あと、文法的な間違えなんて気にしていたら長続きしません

自分しか見ないものですから、間違えることを恐れぬように!

POINT

日記など自分にしか書けないものを英語にしてみよう!
間違えなんてどうでもいい!

メリット

英語を自分でつくることができた!という感覚をもてる

日記のような簡単なものでいいので、自分にしか書けないものが出来上がる

もし、書こうとして分からなければ調べるので、新しい発見がある

まとめ

【2022】英語の面白い勉強法3選【初心者向け】
BAAD
BAAD

いかがでしょうか
今日の面白い勉強方法3選は以下の通りです

今日の振り返り
  • 海外映画やドラマなど、まずは海外の生活を知ってみよう【好奇心】
  • SNSを活用して明日使えるようなものを知っていこう【知識獲得】
  • 日記でOK!どんどん自分の気持ちを英語で書いてみよう【アウトプット】

最後になりますが

このような悩みを相談してくださったKさん、本当にありがとうございます

まだまだこれはお悩みに対するほんのわずかな一つですが

今後とも一緒に最後まで考えさせてくださればと思います

その他にも、英語や教育、子育てなど、どのようなお悩みでも

一人で考えないで、一緒に考えさせてください!


GOOD DAY

コメント

タイトルとURLをコピーしました