【新人教師必見!】4月からの生活に向けて

教員向け
スポンサーリンク
スポンサーリンク

憧れの教員生活へ

4月から新しく教育の世界へ足を踏み入れる人

そんな人たちに向けて、書いてみようと思います!

いつからか夢見た、教師へのあこがれ・・・

「生徒たちと夢を追いかけたい」

「自分の知識を伝えていきたい」

「子どもたちが大好き!」


そんな素晴らしい想いを持っている人が多いと思います。

でも・・・いざ、採用(正規・常勤・非常勤等)が決まってみると

何を準備したらいいのか分からない!

そういう方々もいるのではないでしょうか?

そこで今日から何回かに分けて、教員仲間が使っている道具をご紹介していきます!

  • 今日の内容はこちら♪

☆まず何を準備しておけばいいの?

☆どんな筆記用具を使っているのかな?

スポンサーリンク

スケジュール管理に迷ったら・・・

まずなんといってもスケジュール管理!

・・・

え?そんなのあたりまえじゃん。

そう思ったあなた。「素晴らしい」

でも、教師には教師の使うスケジュール帳というものがあります。

それは

「生徒の情報も同時に書き込みたい!」

そういう思いを手助けしてくれるスケジュール帳です。

現場に立つと

「日々の業務の整理」

「生徒との情報」

「授業の管理」


などなどあらゆることを一気に整理しなくてはなりません。
私も、最初はそうでした。(誰も教えてくれない・・・)

そこで、あらゆるスケジュール帳を使ってみて便利だなと思った一冊がこれです。

TV番組などで有名な齋藤先生の教師力手帳!

こちらは、日々のスケジュールだけではなく・・・

年間スケジュール(教師の年間スケジュールは盛りだくさんです!)

生徒との面談記録(たくさん生徒と話すので記録は大事!)

自分の知識とする書物の記録(意外と重要!)

などなど、あらゆるものを記録できます

4月に入ってからでいいや、と思っているアナタ!

4月は、ネット注文をする暇もないくらい、肉体的にも精神的にも疲れます!

今のうちから準備しておいたほうがいいですよ!

小学校・中学校・高校・特別支援学校・塾講師などなど・・・

あらゆる教育関係者にオススメの一冊です!

スポンサーリンク

新人教師の筆記用具は?

教師をする上で、ほとんどの人が使っているペンはコレ!と言っても過言ではないでしょう。

なぜなら、教育活動に色分けは必須だからです。

「生徒との話」

「先生との話」

「保護者との話」

「プライベート」

など

仕事をする上で「誰」、「いつ」、「何を言ったのか」

これを考えることはマストです!

そんな時、いちいち、一本一本、ペンを取り出していたら不便だと思います。

このペンは、紹介するまでもなく有名だと思いますが、とっさに、メモをする際など

必要なことを必要な色で記入できるこちらは非常に使い勝手が良かったです。

時間のある時期に、自分自身で色分けをしながら書いてみるというのもよい訓練になると思います!

まとめ

☆教師にはスケジュール管理が大事!

☆メモを取る際の色にも気を遣おう!

以上、教師を目指す皆さん、教育に携わる皆さんへ自分なりのオススメでした!

子どもたちのために!日々頑張っていきましょう♪

GOOD DAY♪

教員向け
スポンサーリンク
シェアする
beebaadをフォローする
BAAD(ばど)の教育研究ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました