勉強のやる気を出すためにオススメすること!原因と対策【2022】

勉強のやる気を出すためにオススメすること!原因と対策教師の雑談
スポンサーリンク
BAAD
BAAD

こんにちはBAADです
今回は勉強がはかどらない!
そんなお悩みに向けて発信いたします

BAADのプロフィールはこちら

やる気がすでにあって、やり方が分からない方はこちらもオススメします

今回は生徒さんが

「勉強のやる気が起きない!」

こんな時に伝えている方法をお伝えします

こんな方にオススメ
  • 勉強したいのにやる気が出ない!
  • 子どもに勉強のやる気を起こさせるためにはどうしたらいいの?
  • そもそも勉強しろと言われても・・・
この記事で分かること
  • まずは勉強をしようと思えるようになる
  • 勉強しなければいけない理由が分かる
  • 何が勉強であるか理解することができる
スポンサーリンク

結論:勉強のやる気が起きないときは行動すること!

勉強のやる気を出すためにオススメすること!原因と対策【2022】
学習者
学習者

勉強をしなければいけないことは分かるけど・・・

やる気スイッチは見当たらないよね…

BAAD
BAAD

勉強のやる気は人それぞれですよね
今日は原因と対策を考えてみました

現役合格を果たした生徒さんもかつては

なぜ勉強をするのか分からない

このような悩みを打ち明けてくれました

あるいは

勉強をする気が起きません

「学生は勉強するものだ」

こう考えている方には

甘えに聞こえるかもしれませんが

このような悩みをもつ生徒さんが沢山いました

もしかすると社会人の方でもこのようなお悩みを持つ方が多いのではないでしょうか?

社会人
社会人

会社で資格を取れと言われたけれど
勉強する気が起きないなぁ・・・

BAAD
BAAD

勉強しようしようと思うのではなく・・・
まずは行動すること!
ですが…まずはやる気が出ない原因から考えていきましょう

スポンサーリンク

勉強する気が起きない理由は何?

勉強のやる気を出すためにオススメすること!原因と対策【2022】

やる気が出ない原因にはこのようなものがあるようです

原因①:心身が疲れている
原因②:働く環境や人間関係が悪い
原因③:仕事自体にあまり興味が持てない
原因④:プライベートで大きな悩みを抱えている
原因⑤:成果に対して、正当な評価や報酬が得られない

GLOBIS CAREER NOTE「なぜか仕事のやる気が出ない…。よくある原因とやる気を出すための方法」より引用
BAAD
BAAD

ひとつひとつ考えていきましょう

身心が疲れている

何事も資本は体から

クラブ活動や日々の仕事で疲れてしまっていては

正直、ほかのことはやる気になりません

こんな時に、やる気にならないのは自分のせいだと考えることはやめましょう

更にやる気を失くしてしまいます

働く環境や人間関係が悪い

正直、これは仕事ではなくクラスでも当てはまります

やる気の第一歩は

周りの環境次第です

この環境を作ることができる人がいればいいのですが…

仲間がいなければ、いくらやる気があったとしても、継続的にモチベーションを保つのは非常に難しい。

三田紀房公式サイト「ドラゴン桜勉強法⑤ 合格のために仲間をつくれ!編」より引用

このように

勉強でも仕事でも

周りの仲間が重要になってきます

環境や人間関係は自分のモチベーションにつながります

仕事自体にあまり興味が持てない

これ、仕事を【勉強】にあてはめても、同じことが言えます

やることそのものに興味が持てないとしたら

そもそもやる気が起きませんよね

やる気の第一歩は

行うことへの興味関心だと思っています

プライベートで大きな悩みを抱えている

生徒さんでも

「家でこういうことがありました・・・」

などという日には

どれだけ授業や先生がよくても、その日の指導には乗ってきません

もし、目の前の人のやる気に興味があるなら

その人のことを深く考えてみてもいいかもしれません

プライベートは非常に大事です

成果に対して、正当な評価や報酬が得られない

これは当然です

仕事ならお金、結果

勉強なら点数、承認

これらのように

努力に対して、それなりの見返りが無いとやる気は出ません

BAAD
BAAD

これを見ているのが保護者様や教師の皆様なら
やる気のない生徒にぜひ実践してください

最近の努力に対して褒めることを!
その言葉が、もしかすると、誰かのやる気を上げることになります

「先生は生徒をやる気にさせるのが上手ですねぇ~」

こう言われたことがあります

確かに、色々な生徒から

「先生のおかげでやる気になったよ!」

等と言われることがあります

でも

それって私からすれば

誰でもできることです

大事なのは

恥ずかしいとか、そんなこと?

と、思うような小さなことでも

言葉にして

目の前の相手に伝えてください

スポンサーリンク

勉強のやる気をだすためには

勉強のやる気を出すためにオススメすること!原因と対策【2022】
BAAD
BAAD

ここからは、上の原因をベースにやる気を出す方法を考えていきます

まずは心身を休める

結局、やる気以前の問題で

やるかやらないかは自分です

その自分が休まず勉強・仕事をしていたら

そもそもやる気なんて起きません

やる気が起きないし、疲れているな

と思うなら

30分でもいいので休むべきです

休息は全てのやる気の源と言っても過言ではありません

疲れている人がやる気を出せというのはただの根性論

疲れているなら休みましょう!

環境を変えてみる

環境をすぐに変えるのは不可能です

ですが勉強であれば

「公共学習スペース」

「校内学習スペース」

「図書館」


・・・

挙げだしたらキリがありませんが

アナタと同じように

やる気を持って何かをしようとする仲間がもくもくと行動している場所へ

足を運んでみることもひとつの手です!

興味・関心・好奇心を高める

じゃあなんで、それをしたんだよ!

と思われがちですが

やらなければいけないことと、やる気は別物です

仮に英語なら提案ができますが・・・

以下の記事です

そうではない方が多数だと思います

そのために提案できることは

まずは目の前のことを好きになること

どうしても好きになれないなら変えるべきです

プライベートを最優先に!

これに関しては生徒さんでも多く見られます

プライベートがきっかけになって、やるべきことがおろそかになる

正直、当然だと思います

その場合は、迷わず誰かに相談してください

周囲の先輩、同僚、SNSなどなど・・・

やる気以前の問題で、まずは自分が抱えているプライベートの問題の解決が先決です

プライベートの問題を抱えたままで、自分のやる気を起こそうとできる人はごくわずかです

BAAD
BAAD

まずは自分のことを大切にしてください!

別の記事で書こうと思いますが・・・

まずやるべきは

自分の身の回りの環境の整理から!

やる気を起こすためにやってること

勉強のやる気を出すためにオススメすること!原因と対策【2022】
BAAD
BAAD

私がやる気を出すためにやっていることです!
良ければ参考にしてください!

鏡に映った自分を思い返す

自分の目の前に鏡があると思ってください

その自分はどんな姿で、どんな表情をしていますか?

そして、その姿を、じっと見つめることはできますか?

できないなら、いいなと思う理想の姿を映そうと思い、やってみましょう

案外、自分自身が自分のことをよくわかっていないということはよくあると思います

例えば

スマホのカメラが反転して自分の顔が映り込んだ時

ボイスレコーダーに自分の声が入っていて、聞いた時

動画を見返して、自分の行動を自分で見た時

予想通りだ!

と思うことはなかなかないはずです

BAAD
BAAD

自分が見る自分を想像してみると、意外と前進するきっかけになりますよ!

思い切って息抜きをする

仕事場でやる気が出ないとき

勉強のやる気が起きないとき


私は迷わず休憩します

飲み物を飲んだり、同僚と話したり、音楽を聴いたり…

「学校の先生なんだから四六時中、生徒のために尽くしなさい」

そう思っていた時期もありました

しかし

「生徒の前には最高の状態で出たいなぁ」

「生徒が見てないなら休むくらいよくないか?」


などなどいろいろ考えているうちに吹っ切れて

休む時は思いっきり休むようにしています

BAAD
BAAD

休み続けてしまうのから抜けられない
このように思うのなら、先ほどの
「自分を鏡で見てみる」
これをやってみましょう

成功している自分を妄想する

妄想だけなら自由です

成功して都合のいいように成り立っている姿をイメージしてください

相当気持ちのいいはずです

そうすると

何でもうまくいくような気がしてしまって…

何でもできるように思えてしまいます

そうすることで、自分が苦手なことでも

「なんとかなる」

こう思って行動します

まとめ

勉強のやる気を出すためにオススメすること!原因と対策【2022】

いかがでしたか?

最後の方は自分の意見なので…もしよければ試してみてもいいかなと思うことなのですが…

今日の振り返り
  • やる気が出ないときは行動すること
  • やる気の出ない原因を探ること
  • やる気が出ないときは、その事実と自己肯定感を高めること

このような感じでした。

勉強をする人だけでなく

多くの方が、自分のやっていることに自信をもって

モチベーションを上げ、目の前のことに誇りをもって取り組めますように♪

GOOD DAY

コメント

タイトルとURLをコピーしました